ご挨拶
弊社は、故・渡辺徳雄が長年にわたる構造設計業務を通して得た経験を生かして、鉄骨造の施工現場において発生している諸問題を解決する商品を開発するために、設立した会社です。これまでに開発した商品は、
- 鉄骨の運搬の効率化を図るためのノンブラケット工法である「DJ工法」
- 小規模建築向け免震装置の「M1免震」
- アンカーボルトの施工ずれを吸収させる充填材「親子フィラー」
- 露出型弾性固定柱脚工法「フリーベース」
などがございます。
特に「親子フィラー」につきましては、鉄骨造の柱脚はもとより、階段や煙突、設備架台、既設鉄筋コンクリート造の耐震補強、耐震改修にも使用され『とても助かります』と好評をいただいております。
構造設計業務では、商業店舗などの鉄骨造建築物を数多く短納期で手掛けております。単にトン数を減らす設計をするのでなく、加工や施工をトータルに考えた設計を心がけております。
何かご用命がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
迅速にご対応いたします。
株式会社 構造工学研究所
代表取締役 竹沢吉雄
会社概要
社名 | 株式会社 構造工学研究所 |
所在地 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1丁目7番6号 東邦アネックス2階 |
代表取締役 | 竹沢吉雄 |
TEL | 03-5981-5621 |
FAX | 03-5981-5622 |
創業 | 平成元年3月 (1989年) |
設立 | 平成6年2月17日 (1994年) |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 5名 |
取引銀行 | 巣鴨信用金庫 |
事務所登録 | 一級建築事務所 東京都知事登録40723号 |
管理建築士 | 堂元信宏 |
加入団体 | 社団法人 建築鉄骨構造支援協会(SASST) 社団法人 東京建築士会 |
加入保険 | 建築士賠償責任補償制度 |
事業内容 | 「親子フィラー(ベースプレート過大孔充填材)」の製造・販売 建築物の構造設計/監理業務(主に鉄骨造)※RC造、木造、混構造もお受けいたします。 構造部材の研究開発・技術支援 |
過去の実績 | 「親子フィラー(ベースプレート過大孔充填材)」「鉄骨階段用親子フィラー」建築鉄骨構造支援協会(SASST)第16-02号、第16-04号 共同開発者:扶桑機工 「DJ工法(ノンブラケットの柱梁接合部)」国土交通大臣認定 国住指第2376号 共同開発者:扶桑機工 「M1式免震材料」国土交通大臣認定 国住指第1240号 共同開発者:扶桑機工 「フリーベース工法(露出型弾性固定柱脚工法)」 建築鉄骨支援協会(SASST)第15-01号 共同開発者:扶桑機工、フルサト工業 |
会社沿革
平成元年 3月 | 渡辺徳雄が構造工学研究所を創立し、DJ工法の開発を始める |
平成3年 8月 | 某邸新築工事の大臣認定取得(個別認定)DJ工法 第一号棟 |
平成 4年11月 | 某管理センター建屋新築工事の大臣認定取得(個別認定)DJ工法第五号棟 |
平成 5年10月 | DJ工法の大臣認定取得(法第38条)建設省東住指発第573号 |
平成 6年 2月 | 株式会社構造工学研究所 設立 |
平成 9年 6月 | DJ工法の仕様追加(内ダイヤフラム型)に伴い大臣認定取得(法第38条)建設省東住指発第295号 |
平成14年 5月 | DJボルトの大臣認定取得(法第37条)国住指第2376号 |
平成17年 9月 | 免震材料(M1式(減衰材・復元材を含む)転がり支承)の大臣認定取得(法第37条) 国住指第1240号 |
平成22年 9月 | 親子フィラー(ベースプレート過大孔充填材を用いた柱脚工法)の技術評価取得 SASST 第10-02号 |
平成23年 7月 | 事務所を豊島区巣鴨に移転 |
平成26年 2月 | 親子フィラーを国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録 |
平成27年 11月 | フリーベース工法の技術評価取得 SASST 第15-01号 |
平成28年 9月 | 親子フィラー適用アンカーボルト径拡大 技術評価取得 SASST 第16-02号 |
平成29年 2月 | 階段用親子フィラー 技術評価取得 SASST 第16-04号 |
アクセス
所在地・電話番号
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨1丁目7番6号 東邦アネックス2階
最寄駅
- JR山手線 巣鴨駅 徒歩3分
- 都営三田線 巣鴨駅 徒歩3分